「地域で子どもの貧困を考える勉強会」を行いました
5月20日(土)に富士地域で小児の貧困に対する活動に関わっておられる方々に参加して頂き「地域で子どもの貧困を考える勉強会」を行いました。行政の方・社協の方・市民活動をなさっている方・若者支援や困窮者支援をなさっている方な […]
「地域で子どもの貧困を考える勉強会」を行いました 続きを読む »
5月20日(土)に富士地域で小児の貧困に対する活動に関わっておられる方々に参加して頂き「地域で子どもの貧困を考える勉強会」を行いました。行政の方・社協の方・市民活動をなさっている方・若者支援や困窮者支援をなさっている方な […]
「地域で子どもの貧困を考える勉強会」を行いました 続きを読む »
1ヶ月〜2ヶ月の赤ちゃんを対象に、頭の形の相談会を行います。 見た目や向きぐせ、寝返り動作への影響など、この時期から取り組んでいく事が大事と言われています。 医師による診察と、頭の形の計測(写真)、理学療法士による予防プ
『起立性調整障害を地域で学ぶ会』のキックオフミーティングを開催します! 日時:5月14日(日)13:00~16:00 場所:ロゼシアター4階和室 費用:参加無料 詳しい内容は、画像のチラシをご確認ください。 お申込みはコ
キックオフミーティング開催!『起立性調整障害を地域で学ぶ会』 続きを読む »
※当院でのコロナワクチン[乳幼児・小児(11歳以下)]の受付は終了しました(2023.5.1現在) 5月より主として高齢者(65歳以上)を対象としたワクチン接種が再開されます。 ご自宅に接種券(ピンク限定)が届きましたら
新型コロナウィルスワクチン 令和5年春接種について 続きを読む »
午前のアーリーチェックインの時間に第2待合室でミニパーク(遊びの広場)を平日毎日開催しております。 理学療法士と保育士がお待ちしております。一緒に遊びながら発育のご相談にものりますよ。 同じ月齢のママ同士の交流も出来ます
静岡新聞の3月30日夕刊に当クリニック院長と「起立性調節障害を地域で考える会」を取り上げた記事が掲載されました。 院長が企画した「今日も明日も負け犬。」上映会をきっかけにして、朝に起きられなくなる障害「起立性調節障害」の
静岡新聞 3月30日夕刊に院長の記事が載りました 続きを読む »
当クリニックでは健康診断と抗体検査をお受けしております。 下記、検査項目と料金となっております。 【健康診断】 基本料金 / 問診・診察・文章料 / 3,300円(税込) 追加検査 / 身長体重・血圧・視力・聴力・尿検査
今まで子宮頸がんワクチンの公費の対象(無料)は、2価ワクチン(サーバリックス)・4価ワクチン(ガーダシル)のみでしたが、2023/4/1より9価ワクチン(シルガード9)が公費の対象(無料)に加わります。 すでに2価・4価
子宮頸がん9価ワクチン(シルガード9)の公費適用開始について 続きを読む »
子育てパークのプログラム『こころの窓口』をしばらくの間、休止することになりました。 ご利用中の方やご利用を検討されている方には、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 再開については、本ホームページにてご案内を差し上げ