起立性調節障害の講演をしました
富士市富士宮市の小中学校の養護の先生・教員・校長先生などに「起立性調節障害(OD)の対応について」の話をさせていただきました。今年に入ってのODの活動が加速する中、こんな形になり展開に自分でもびっくりしています。 ODの […]
富士市富士宮市の小中学校の養護の先生・教員・校長先生などに「起立性調節障害(OD)の対応について」の話をさせていただきました。今年に入ってのODの活動が加速する中、こんな形になり展開に自分でもびっくりしています。 ODの […]
使わなくなった子供の衣類や子供グッズのリユースを「コープ」さんや「静岡県トラック協会富士支部」さんに協力する形で開催しています。 お家に使わなくなった子供の 衣類や子供グッズがございましたらクリニックまでお持ち下さい。
「するも良し、しないも良し、推奨度はBです。」 現在のコロナウィルスは発熱などの風邪症状がメインで、小児の重症化はありません。また、小児にはコロナ後遺症も少ないです。一方で、ワクチンに対する副反応も大きな懸念はありません
9月16日(土)の静岡新聞の朝刊に新型コロナウィルスとインフルエンザの感染状況の記事がトップニュースとして掲載されました。新型コロナウィルスの感染拡大が続く中、流行期に入ったインフルエンザの感染者が急増しているそうです。
【静岡新聞】県内の感染状況について院長が取材を受けた記事が掲載されました 続きを読む »
日本外来小児科学会に参加して学んだ事のシェアをスタッフと行いました。 沢山のプログラムがあった中、他の人が学んだ事を聴けるのも学びですし、他の人に説明するのも学びとなりました。1人1つ、このクリニックに取り入れられる事の
日本外来小児科学会にスタッフと参加してきました。この学会は小児科学の学術的なテーマのみならず業務に関わる事全般的なテーマを取り扱った学会となっております。 当院の院長も「頭の形について相談時、どうしていますか?」というテ
当院で心理カウンセラーを募集します。 詳細は下記となります。 応募希望の方はご連絡ください。 【仕事内容】 当院の子育て支援事業である「子育てパーク」における小児のカウンセリング業務。 不登校・心身症を中心とした様々な小
昼休みにダブルケアの勉強会を開催しました。講師に「ケアラー応援団たんぽぽ」の加藤育世さんと村瀬京子さんをお招きして実情をお話して頂きました。 ダブルケアの背景には晩婚化で出産時期が遅くなっている事が挙げられます。つまり、
夏休み恒例の職業体験が8月4日(金)に行われました。コロナ禍で3年間行われませんでしたが、再開する事ができました。 今回は3人の高校生が参加してくれました。皆、医療系の職業に憧れるという学生さんです。 実際に赤ちゃんを抱