成長期の靴の選び方
私は、子どもたちの運動と姿勢に興味関心があります。夏の学会では運動と姿勢に関係のある、土台となるべく足と靴の勉強をしてきました。 靴教育で大事なことは 正しい靴サイズの選び方です。3歳までは足の骨が形成される時期ですので […]
私は、子どもたちの運動と姿勢に興味関心があります。夏の学会では運動と姿勢に関係のある、土台となるべく足と靴の勉強をしてきました。 靴教育で大事なことは 正しい靴サイズの選び方です。3歳までは足の骨が形成される時期ですので […]
《質問①》 予約をしてから何時間も待つので、蕁麻疹とか症状が出てるときに見せたい時はどうすれば良いですか? 【回答】 病院では、重症な患者さんを優先して診るトリアージを行っています。具合の悪い状態は、電話連絡して頂き、ナ
ご参考まで 昨年の職業体験の際の質問への回答です 続きを読む »
今日は朝起きてからテレビをつけていたら、何回も「熱中症に注意しましょう」というメッセージが聞こえてきました。具体的になにを注意したらよいでしょうか?思いついた点と、5月23日の朝日小学生新聞の記事を参考にまとめみました。
昨日から、2か月の我が子が、鼻づまりで苦しそうです。一瞬ですが、「耳鼻科にいこうかな?」と考えちゃいました。ズビズビ、鼻閉音が鳴っているのですが、自分で原理がわからない分、少しイライラしています。なんとかならんもんかと、
日本には小児がんなどの難病とたたかっている子どもたちが、約20万人いると言われています。しかし、国内には難病児を受け入れることのできる医療施設の整った自然体験施設がなく、子どもたちは自然を体験する機会のないまま闘病生活を
昨日、静岡でアトピー性皮膚炎の勉強会に参加してきました。成育医療センターアレルギー科の福家先生は、「経皮感作」について教えてくれました。つまり、乳児期早期に湿疹があると食物アレルギーのリスクが高まります。炎症でバリア機能
「それって乳児湿疹?早めに病院にいったほうがいいよ。」「離乳食ゆっくりはもう古いよ」と言ってあげてください。 続きを読む »
私が小児科医初期研修をしているときに、夜間当直の際に先輩医師に言われたのは「乳児の髄膜炎と乳児百日咳は怖いぞ。急変するからな。」でした。約20年前です。その後、ヒブと肺炎球菌ワクチンによって、乳児髄膜炎は世の中から激減し
百日咳は怖い病気です。現在見直しが急務な疾患です。お腹の赤ちゃんを守るために妊婦接種を推奨します。 続きを読む »
近年、子どものビタミンD不足が問題になっています。ビタミンD不足に伴って、骨や皮膚や、感染、アレルギー、精神の問題になるケースが報告されているためです。ビタミンDは、それほど様々な体の器官に関わっているものといえます。日
夏休みが終わりましたね。暑い夏でしたので、汗や痒みのトラブルが例年より多かった印象です。これからも暑い夏が続くことを考えると、赤ちゃんのロンパースは暑いんじゃないかな?とセパレートのほうがいいかな?と思っています。夏につ
ポリオって 聞いたことあるけど、どんな病気なの?よく知らない、そんな保護者の方が大半かと思います。「昔の病気」そんなイメージがあるかもしれませんが、現在も世界の各国で脅威と考えられて、ワクチンが重視されています。また、ア
ポリオ って 知っていますか? ポリオワクチンは4歳以上でもう一回必要です 続きを読む »