お知らせ

小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について当院の方針

小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種が開始されました。 小児の接種について、当院の方針をまとめた文書を作りましたので参考になさってください。 小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について当院の方針(PDF)

小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について当院の方針 続きを読む »

乳幼児(6ヶ月~4歳)の新型コロナワクチン接種について

乳幼児(6ヶ月~4歳)の新型コロナワクチン接種について、診察室でよく相談を受けます。 お父さんお母さんは、すごく迷いますよね。よく理解できます。 小児医療の現場で、様々な新型コロナの症例を経験し、仲間からの情報をもとに私

乳幼児(6ヶ月~4歳)の新型コロナワクチン接種について 続きを読む »

50歳以上の方へ帯状疱疹ワクチンをおすすめしています

当院では、50歳以上の皆さんに帯状疱疹ワクチンをおすすすめしています。ご自身にご家族に教えてあげてください。 帯状疱疹の患者さんがコロナ禍になり増えています。帯状疱疹は、長期の神経痛を伴う合併症で苦しむ人が多いのが特徴で

50歳以上の方へ帯状疱疹ワクチンをおすすめしています 続きを読む »

標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22 
(※18歳以上 ※5歳から17歳は別途指標((表1).5歳以上17歳までの性別・年齢別・身長別標準体重計算式))
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
肥満度はBMI=22を標準とした数値

肥満度20%こえると 肥満症になる恐れがある。

BMI指数 (標準=22)肥満状態
18.5未満低体重(やせ)
18.5以上 25未満普通体重
25以上 30未満肥満(1度)
30以上 35未満肥満(2度)
35以上 40未満肥満(3度)
40以上肥満(4度)