11月より睡眠検査を導入します

睡眠計測サービス「S’UIMIN(スイミン)」を導入します

11月1日より、株式会社S’UIMIN(スイミン)の睡眠計測サービスを導入します。
脳波測定技術とAI解析を活用し、ご自宅で簡単に“睡眠の質”を測定できる新しいサービスです。


S’UIMINとは?

S’UIMINが開発した専用の小型デバイスを装着して脳波データを記録し、AIが睡眠の状態を詳しく解析する仕組みです。
これにより、病院に泊まらずとも自宅で客観的に睡眠の質を把握することができます。


このような方におすすめです

  • 寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚めてしまう方

  • 日中に眠気やだるさを感じる方

  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)が気になる方

  • ご自身の睡眠を詳しく知り、改善したいとお考えの方


S’UIMINの特長

  • 自宅で計測可能(入院や通院での検査が不要)

  • 脳波データによる高精度な解析

  • AI解析で睡眠の状態を“見える化”


ご利用について

当院に通院中の患者さんで、医師が睡眠計測の必要があると判断した方にご案内しております。
詳細については、診察時に医師へおたずねください。


睡眠の質は、こころとからだの健康に深く関わっています。
ご自身の眠りを知ることが、より良い生活への第一歩になります。
ぜひ、S’UIMINの睡眠計測サービスをご活用ください。

標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22 
(※18歳以上 ※5歳から17歳は別途指標((表1).5歳以上17歳までの性別・年齢別・身長別標準体重計算式))
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
肥満度はBMI=22を標準とした数値

肥満度20%こえると 肥満症になる恐れがある。

BMI指数 (標準=22)肥満状態
18.5未満低体重(やせ)
18.5以上 25未満普通体重
25以上 30未満肥満(1度)
30以上 35未満肥満(2度)
35以上 40未満肥満(3度)
40以上肥満(4度)