いいずみファミリークリニック

医師・スタッフ紹介

元気がいちばん!元気があればなんでもできる。

院長 飯泉 哲哉 (いいずみ てつや)
地元である富士市が大好きです。富士の子どもを元気にするために、一生懸命がんばりたいと思います。趣味はジョギング。「楽しく走るFUN RUN」をモットーにマラソン大会などにも参加しています。特技;子供の爪切り、(なるべく)泣かせない予防接種、絵本読んで寝ること

診療科目:小児科・内科・アレルギー科

 
 
 
院長略歴
昭和48年 富士市にて生まれる。
「小さいころはザリガニとりをしたり、蝉とりしたりと、外で遊ぶのが大好きでした。」
平成4年 聖マリアンナ医科大学入学
「大学時代は空手道部でみっちりしごかれました。多くの仲間や先輩、後輩ができました。」
平成10年 東京都の聖路加国際病院での研修医生活が始まる。
「とにかく、ハードな毎日でしたが、病気で悩む子どもや家族のために一生懸命に勉強して働きました。」
平成12年 聖路加国際病院小児科勤務
「小児科病棟、小児科外来での日常疾患に対する対応から、小児難治性疾患や、新生児医療、小児救急医療をこの時期に研修しました。」
平成14年 国立成育医療センター(旧 国立小児病院)総合診療部勤務
「小児科の各分野のスペシャリストが集う病院で働き、多くの最新の医学を学びました。特に、「外来小児科学」「小児ぜんそく」に興味を持ち始めました。」
平成16年 アレルギー学会認定施設木原病院の呼吸器科勤務
「内科の日常疾患の治療を行いました。成人気管支喘息や他アレルギー疾患の治療に多くあたりました。」
平成17年 富士市にもどり、「いいずみファミリークリニック」設立
「小児科医として、人間としてまだまだ未熟でありました。家族や仲間に支えられていたことを、実感しています。」
平成19年 育児サロン「ぴーかぶー」、こどものメンタルサポート「こころの窓口」を開始。
「日々の診療から、ママたちを元気にすることの重要性を再認識しました。お気軽にご利用ください。」その他、育児情報誌mikan コラム執筆、幼稚園での勉強会など おこなっています。
 資格 日本小児科学会認定 小児科専門医
米国小児科学会提唱 PALS(小児救命処置)プロバイダー
日本外来小児科学会 会員
日本アレルギー学会 会員

 

医療法人社団 真厚会
飯泉ファミリークリニック

〒417-0001 富士市今泉1-13-29
TEL.0545-53-1516
お問合せ
診療時間  診療時間ご案
 
8:30~10:00 ○
10:00~12:00 診察 診察 診察 診察 診察
14:30~16:00 休診 休診
16:00~18:30 診察 診察 診察 診察
 

・・・アーリーcheck inタイムを導入してます。
 対象:乳児健診やワクチン・アレルギーや慢性疾患の患者さん
 ※風邪症状(発熱・咳)のない患者さん限定となります。
 ※アーリー check in終了後に一般診療となります。
  診察の方は、お呼び出しがいくまでお待ちいただきますようお願いいたします。


○・・・水曜日は休診日です。例外として祝日のある週のみ午前診療致します。

Web・電話順番取り受付時間は こちら